2008年09月28日

足慣らしは焼岳で



所属する山登りの会から、久々に登山の案内状が届いた。
秋の似合う山ばかりを選び、ガイドブックにある所要時間に一時間ほどプラスして、
無理のない四つの登山を計画したというものである。


この会は、元々、商店街の有志が集まって立ち上げた山登りの会であるが、
その原点は、昔、高山にあったという 「山刀(さんと)」 という会の名をもじったものである。
若山牧水と親交のあった福田夕咲や、代情山彦など、名だたるインテリ達がそのメンバーであった。

ちなみに、われ等の三斗(さんと)倶楽部は、
山に登り、一年間で三斗ぐらいの酒を呑もう・・・という意味で、名づけられたものである。
老若男女は問わないが、メンバーの最低条件は、酒が呑めるということである。

■1年に一度インドより入荷する豚皮の手縫いバッグ。
持てば持つほど、手に馴染んでいくように皮の色はダ-クブラウンに変化する。私の小旅行には欠かせない存在である。



足慣らしは焼岳で






10月7日の初回は、焼岳である。

案内状には、登り約三時間十五分、下り約二時間十分を要する「そこそこの山」と書いてある。
後半に計画されている、雨飾山(あまかざりやま)や、荒島(あらしま)岳(だけ)に比べれば、
ほんの足慣らしに過ぎぬ山だというのである。

しかし、私にとっては、未知の山である。
足慣らしなどと、軽くあしらうことなど、決して出来ない処女峰である。

その山には、ナナカマドの紅葉と噴煙がある。
俯瞰する上高地の風景がある。
対峙するアルプスの峰々がある。
果てなく広がる空がある。     花は枯れて種を落とし、雷鳥は、白い衣に着替えているだろうか。        

スポンサーリンク

Posted by 宣 at 20:22│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。